ソウルの地下鉄ガイド

レビュー 2
保存 770

24もの路線を運行するソウルの地下鉄は、首都圏全体を結ぶ大規模な交通システムです。路線が多いのであちこち行きたい観光客にはとても便利。地下鉄内では日本語での案内もあるので、基本的な利用方法さえマスターすれば難しくありません!

地下鉄の路線

ソウルの地下鉄は全部で24路線が運行中。1~9号線と地域の名称を取った15の路線からなります。ソウル郊外の都市へも乗り入れているので、地下鉄に乗ってソウル近郊都市への旅行も楽しめます。

路線別の主な観光スポット

観光客が主に利用する路線は1~6号線と空港鉄道。

  • 1号線

    interpark global

    ソウルで最初に開通した路線で、ソウル駅を中心に市庁(シチョン)や鍾路5街(チョンノオガ)、鐘路3街(チョンノサンガ)などソウル市内の中心部を走ります。水原(スウォン)、仁川(インチョン)・天安(チョンアン)など、首都圏の主要都市ともつながっており、日帰りの近郊旅行にもおすすめ。

  • 2号線

    interpark global

    東京の山手線のように、ソウル市内を循環する路線。弘大入口(ホンデイック)、新村(シンチョン)、梨花女子大(イデ)・市庁(シチョン)・乙支路(ウルチロ)など江北エリアの観光地や蚕室(チャムシル)・三成(サムスン)・江南(カンナム)などの江南エリアの要地にも停車します。

  • 3号線

    interpark global

    ソウル市の西北と南を連結する路線。景福宮(キョンボックン)や安国(アングク)はもちろん、新沙(シンサ)・狎鴎亭(アックジョン)・高速バスターミナルなどの江南エリアの中心地を通過します。

  • 4号線

    interpark global

    ソウル市内の北東と南を連結する路線。大学路(へファ駅)・東大門市場(トンデムン駅)・明洞・南大門市場(フェヒョン駅)などの観光地を訪ねるのに便利。ソウル駅にも停車します。

  • 5号線

    interpark global

    金浦空港とソウル市内を連結する横断路線。鐘路3街(チョンノサンガ)駅で1号線と3号線に乗り換えできますが、乗り換えホームまでの距離が遠いので重い荷物を持って移動する場合は要注意です。

  • 6号線

    interpark global

    比較的新しい路線。ワールドカップ競技場、若者で賑わう望遠(マンウォン)、合井(ハプチョン)エリアと梨泰院などを観光するのに便利な路線です。

地下鉄の運行時間

運行時間は午前5時から午前0時までですが、平日と週末(土、日、祝日)で若干異なります。出退勤が重なるラッシュアワーは大変混雑するため参考に!

ラッシュアワー

・ 午前 7:30 - 9:00 ・ 午後 17:30 - 19:00

地下鉄の運賃&交通カード

ソウルの地下鉄は基本運賃を基準に、距離によって追加代金が加算されるシステムです。ソウル市内であればほとんどが2,000ウォン以下で移動でき、乗車には1回用交通カードまたは交通カード(T-moneyカード)を使います。ソウルではバスと地下鉄間の乗り換えも可能で、乗り換え割引が適用される交通カードの利用がおすすめです!

交通カード使用時の基本運賃

区分料金
大人1,550ウォン
青少年(満13〜18歳)900ウォン
子ども(満6〜12歳)550ウォン

追加料金

距離料金
10km 未満追加料金なし
10km〜50km100ウォン/5km
50km以上100ウォン/8km
新盆唐(シンブンダン)線乗車時700ウォン
💡 知っておくと便利

・ 交通カード利用時、始発〜午前6時30分までの料金が20%割引 ・ 保護者同伴で乗車する6歳未満の子どもは乗車料金無料(最大3名)

🧐 景福宮から江南までの乗車料金は?

3号線の景福宮駅から2号線の江南駅に移動する場合、1,650ウォンです。(交通カード使用時/新盆唐線を利用する場合2,350ウォン)

T-moneyカード

・ コンビニや空港、駅構内などさまざまな場所で購入可能なチャージ式の交通カード(約4,000ウォン) ・ 下車後30分以内は乗り換えが無料

交通カードチャージ方法

1回用交通カード<発券と返却方法>

  • interpark global

    1回用交通カードの券売機

  • interpark global

    言語を選択

  • interpark global

    目的地を選択

  • interpark global

    枚数を選択し、金額を確認

  • interpark global

    運賃の支払い(運賃+保証金500ウォン)

  • interpark global

    カード返却、保証金を受け取る

地下鉄の利用方法

地下鉄駅に移動

各地下鉄の入口に案内表示があります。駅によってデザインは異なりますが、路線番号、駅名、出入口番号が書かれています。

乗車券の購入

1回用交通カードの購入or 交通カードのチャージ

  • 1回用交通カード

プラットホームに移動

駅によっては、改札を通る前にプラットホームが分かれている場合と、改札を通ってから分かれている場合があります。路線番号と色を確認して乗車する路線の改札を通りましょう。電車の終点駅を確認し、進行方向も必ずチェック!

💡 知っておくと便利

改札口の前に路線案内図がある場合は、ここで終点駅をチェックして目的方面の改札を通ります。間違えて反対の改札を通ってしまった場合は、交通弱者用のゲートにある呼び出しボタンを押せばOK。ゲートが開き、反対側の改札口に移動できます。

乗車

ホームドアの上に表示された電車の進行方向を確認してから乗車

下車

車内アナウンスと車内モニターで下車駅を確認

  • interpark global

    車内アナウンス

  • interpark global

    車内モニター

  • interpark global

    路線・停車駅案内

乗り換え

同じ路線でも進む方向によって乗り場が異なるため、乗り換える路線の番号と方向の両方をチェック。

💡 知っておくと便利

地下鉄路線図アプリを活用すれば、プラットホームのどの辺りで乗れば早く乗り換えられるかがわかります。

おすすめ地下鉄アプリ
  • Subway Korea

    サポート言語:韓国語・日本語・英語・中国語(簡体・繁体)

  • Seoul Subway

    サポート言語:韓国語・英語

  • カカオ 地下鉄

    サポート言語:韓国語・英語

到着後

下車したら数字と矢印の案内を確認して出口を探します。間違えて出てしまわないよう、出口の番号表示をしっかり確認してから移動すること!

👩‍🏫 地下鉄を乗りこなすためのコツ

駅構内

  • interpark global

    乗降時のマナー

    降りる人がいなくなってから乗車

  • interpark global

    エスカレーターでのマナー

    右側に立つ

  • interpark global

    駅員がいない場合

    改札口にある呼び出しボタンを押すと駅員と繋がります

地下鉄車内

  • interpark global

    優先座席

    空いていても座らないのがマナー

  • interpark global

    妊婦優先席

    ピンク色の座席は妊婦のために空けておきましょう。

レビュー
2
写真/動画

ガイドを見る

    もっと見る