似ているようで実は違う 韓国のコンビニあれこれ

コンビニ王国と呼ばれる日本ですが、韓国にも全国に5万店を超えるコンビニエンスストアがあります。おにぎりやお弁当など、コンビニ定番のメニューはもちろん、お菓子から冷凍食品、野菜や果物まで揃っていて、必要なものは24時間いつでも買えて旅行客にも便利。最近では、コンビニの食べ物を組み合わせて新しいメニューを作る、コンビニコンビネーションレシピがSNSで話題になっています。今回はお手頃価格で味も保証の、韓国のコンビニエンスストアの代表的なおやつを紹介します。

似てる?似てない?

日本のコンビニ vs 韓国のコンビニ

基本的には日本のコンビニと似ていますが、まず目に留まるのは、日本ではあまり見かけない「1+1(1つ買うと1つおまけ)」、「2+1(2つ買うと1つおまけ)」のようなキャンペーン商品が多いこと。また、韓国のコンビニでは解熱剤や風邪薬、消火剤などの常備薬も購入可能です。お弁当を温めてくれる日本のコンビニとは違って、韓国は電子レンジの使用も、カップラーメンの調理に必要なお湯もすべてセルフサービスなので注意しましょう。それから日本だとトイレのためにコンビニに入ることもありますが、韓国のコンビニはトイレを客のために開放していないのでご注意。マルチコピー機もないので、もし印刷が必要な書類などがある場合は、ホテルのカウンターでお問い合わせください。

韓国コンビニの定番商品

1️⃣ ビングレバナナ味牛乳🍌

1974年に発売され、現在も愛され続けている国民的牛乳。日本でも銭湯や温泉のお風呂上りでフルーツ牛乳を飲みますが、韓国でもこのバナナ味牛乳を飲みたくて銭湯に行く子供がいるぐらいです。丸くてポテっとした容器の形から、トゥンバ(太ったバナナ)と呼ばれています。最近では従来よりカロリーを抑えたバナナ味のライトやストロベリー味もあり、2023年に発売されたメロナ味(メロン牛乳味)も人気です。

2️⃣ ヨンセ牛乳 生クリームパン🥯

発売と同時にSNSで話題になった商品。パンの中に柔らかい生クリームがたっぷり入っています。他にも様々なフレーバーが登場し、どれも美味しいと評判。中でも、チョコクリームとチョコチップが入った「チョコ生クリームパン」や、小豆と生クリームが一緒に入った「小豆生クリームパン」が人気です。韓国の名門、延世(ヨンセ)大学の傘下の会社が生産しています。

3️⃣ ジャイアントトッポッキ🌶️

累計販売5,000万個を突破したCUコンビニの代表的なトッポッキ。容器に餅とソース、お湯を入れ、電子レンジでチンすれば完成。スパイシーな味が特徴で、辛いものが苦手な人のために、ジャイアントトッポッキのマイルド味もあります。最近では麻辣味が発売され、さらに人気沸騰中。

4️⃣ トシラック(お弁当)🍱

ご飯と様々なおかずが入っていて、電子レンジでチンするだけ。コンビニのブランドごとに様々な弁当があるので、好みに合わせて選びましょう。韓国の有名料理研究家「ペク・ジョンウォン(백종원)」とコラボしたCUのコンビニ弁当や、ボリューム満点と好評を受けて愛されているGS25の「ヘジャ弁当(혜자도시락)」が定番です。

5️⃣ ビヨット🥣

シリアルとヨーグルトを一度に味わえる商品。チョコリングやクッキー&クリーム、フルーツ、クランチボールなど様々なフレーバーがあります。半分に分けられた容器の中には、ヨーグルトとシリアルトッピングが入っており、容器を折ってヨーグルトにトッピングを入れて混ぜて食べます。簡単な朝食代わりにも、おやつにおすすめです。

最近韓国で話題のおやつ

1️⃣ ヨンヤンゲン(煉羊羹)🌰

最近、歌手ビビが発表した曲「밤양갱(栗羊羹)」の人気で、コンビニエンスストアでもヨンヤンゲン(練り羊羹)の売り上げが大幅に上昇しています。和菓子の一種で、甘くてモチモチした食感が魅力的。レトロなパッケージも特徴的で、韓国のMZ世代の間で流行しているレトロスイーツとして愛されています。

2️⃣ ミルククラシックの米菓子🍪

SNSで話題の新商品のお菓子。油で揚げていないのにサクサクカリカリで、でも口の中に入れると一瞬でとろけるという驚きのお菓子。味は香ばしくも甘め。牛乳やコーヒーとよく合うので、一緒に食べるのがおすすめです。パッケージもすっきりとしたデザインで、27個入りなのでお土産としても⭕️

3️⃣ パン部長チョコパン🥐

「パン部長塩パン」に続いて発売された「パン部長」シリーズ。一口で食べやすい小さなクロワッサンの型で、外側にはココアパウダーがまんべんなく散りばめられています。サクサクとした食感と濃厚なチョコレートの味が相性抜群。チョコより前に発売され人気を博した塩パンは、塩味で濃厚なバターの風味が感じられるので、一緒に購入して味わってみるのも良いです。

4️⃣ 糖質オフのチョコロール🍩

健康とお味を両方取った新商品のチョコロール。丸い形のチョコパンの中に濃厚なチョコクリームがたっぷり入っています。低カロリー食品が主流になっている中、糖質2gなのにこの美味しさはありがたいと評判です。ダイエット中でも安心して食べられるので嬉しい一品です。

5️⃣ 糖質オフのチョコアイスバー🍫

糖質オフのチョコロールと同じ会社で発売した低カロリーアイスクリーム。その名の通り、糖質は2gしか入っていないのに、外側はチョコレートで贅沢にコーティングされ、しかも刻みアーモンドが練り込まれています。噛むと口の中には濃厚なチョコの味。バニラ、チョコレート、抹茶味が発売中ですが、抹茶味は公式ホームページでのみ購入可能です。

6️⃣ ザ・メッサクカルビ🍙

韓国の人気歌手イ・チャンウォンが作った三角キンパ(おにぎり)。ガーリック入りのカルビチャーハンの中にコーンマヨがたっぷり入っています。ご飯の辛さをコーンマヨが中和して、口の中で噛み応えのあるコーンの食感も魅力的です。三角キンパの相棒であるカップラーメンと一緒に食べるのがおすすめ。

7️⃣ モッテッカンラーメン🍜

かつて売り切れ続出したお菓子、モッテカン(かっぱえびせんみたいなお菓子に唐辛子のフレーバー)がラーメンに生まれ変わりました。液体ソースと粉末スープ、キャベツと青唐辛子を乾燥させた具が入っています。ビビンラーメンなので、お湯を入れ、3分後に麺が茹で上がったらお湯を捨て、スープとソースを加えてよく混ぜるだけ。唐辛子の辛さが感じられますが、プルダクボックムメンのように激辛ではなく、後をひく中毒性のある辛さで人気です。

8️⃣ クリーム大パン🧁

韓国を代表する製パン会社SPCの定番商品であるクリームパン。韓国人なら誰でも食べたことのあるぐらい有名ですが、その発売60周年を記念して大型クリームパンが限定販売されました。一般的なクリームパンの6倍くらいの大きさで、モッバンyoutubeに紹介されて話題になりました。1人で食べ切るには無理なサイズなので、複数人でシェアして食べるのがおすすめです。

コンビニのフードコンビネーション

1️⃣マーク定食

伝説のコンビニレシピと呼ばれる「マーク定食」。人気ボーイズグループGOT7のメンバー、マークのファンが作ったレシピです。自分が作ったレシピに好きなメンバーの名前をつけて、マークを有名にさせたかったというのがこの名前の由来。話題になって何年も経ちますが、今でも人気があります。とても簡単なのに、甘酸っぱいスパゲッティとスパイシーなトッポッキの調和が素晴らしいと評判。

► 用意するもの

コックコック!コックスパゲッティ、ジャイアントトッポッキ、ソーセージ、ピザ用チーズ

調理法

①スパゲッティとトッポッキのカップにお湯を注ぐ。 ②ソーセージは電子レンジで15~30秒加熱する。 ③トッポッキはソースを入れた後、水は基準線より少し少なめに注ぎ、電子レンジで3分加熱する。 ④スパゲッティの麺が茹で上がったら、お湯を捨て、液体ソースとチーズ粉をかける。 ⑤スパゲッティとトッポッキをよく混ぜる。 ⑥その上にソーセージを食べやすい大きさに切って乗せ、ピザ用チーズをかける。 ⑦ ふたを軽くかぶせ、電子レンジで約30秒ほど加熱する。

2️⃣ コンガンチュン

別名軍隊ラーメンレシピとして知られる組み合わせ。最近GS25でジャンボラーメンとして商品化されるほど人気です。ジャージャー麺の味の「コンファチュン」と香ばしくてスパイシーなチャンポンの「カンちゃんぽん」の味が調和している。好みに応じてツナの缶やスパムなどを添えて食べることもあります。なお、コンファチュンはGS25でのみ販売されているので注意してください。

► 用意するもの

コンファチュン、カンちゃんぽん

調理法

① それぞれのカップラーメンにスープを入れずにお湯を注ぐ。 ②麺が茹で上がったらお湯を捨てる。 ③麺を一か所に移し、それぞれの液体スープを入れ、よく混ぜる。

3️⃣ Vの組み合わせ

BTSのメンバーであるVがある放送で紹介したコンビニ最愛の組み合わせ。他の組み合わせのように混ぜて調理することはなく、それぞれを一緒に食べればいい。「コックコック!コックスパゲッティ」は蓋を完全に外して180mlのお湯を注ぎ、電子レンジで調理して食べるという簡単な方法。ぜひ試してみてください。

► 用意するもの

コックコック!コックスパゲッティ、半熟卵、ツナマヨのおにぎり

4️⃣ チンちゃんぽんおでん鍋

二日酔いに効くというチンちゃんぽんと韓国式おでんの組み合わせ。お酒のおつまみにもぴったりと評判。おでんの出汁を入れるので、塩辛くなる可能性があるので、お湯は好みに応じてカップの中のラインより少し多めに注ぐのがおすすめ。塩辛いのが好きな人はラインに合わせて注いでくださいね。

► 用意するもの

チンちゃんぽんカップラーメン、サンホオモクおでん一杯

調理方法

①おでんとスープの両方をチンちゃんぽんに注ぐ。 ②チンちゃんぽんの液体スープとお湯を入れる。 ③電子レンジで3分30秒加熱する。 ④香ばしさを出すために油スープを入れる。

ドリンクのコンビネーション

日本のコンビニでも販売しているアイスカップ。コーヒーや飲み物を冷たく飲みたいときに利用しますが、韓国ではアイスカップに複数の飲み物を混ぜて飲むのが人気です。最近若者の間で話題になっている飲み物の組み合わせを紹介します。2つの飲み物を混ぜるので、アイスカップのサイズはXLがおすすめです。

おすすめドリンクのコンビネーション 🍯
  • 은미 さんの写真

    アイスバックサ

    栄養ドリンクのバッカス(日本のリポビタンに似ているお味)1本と小さなサイダー1缶を1:1の割合でアイスカップに混ぜる。疲労回復に効果的なバッカスが入っているので、旅の疲れを癒してくれます。

  • 은미 さんの写真

    バナナミルクラテ

    ビングレバナナ味の牛乳とカンタータのアイスヘーゼルナッツコーヒーを2:8の割合で入れます。もっと甘くしたい場合は、牛乳を多めに入れてもよいです。甘めのラテが完成。

  • 은미 さんの写真

    ストロベリースイカエイド

    ピンク色を帯びたビジュアルで人気のドリンクの組み合わせ。まずイチゴミルクを半分だけ入れ、残りはスイカエイドを注ぎます。あとはストローでよく混ぜれば完成。

  • 은미 さんの写真

    ポカ500

    「ポカリスエット」とビタミンドリンク「ヴィータ500」の組み合わせ。アイスカップに2つのドリンクを1:1で注ぎ、よく混ぜて飲みます。ビタミンの吸収を助けてくれるので二日酔い解消に効果的。

2024.04
本文の旅行関連情報は変更されることがあります。